no.427

真夜中に走る車の中で目をさましたい。ゴールなんてさがさないでいたい。ある時ふときづきたい。ああ、ぼく、あいされたかったんだ。まんまるい月は食べ損ねたうさぎの瞳みたいだった。怖くないよって誰も保証してくれない。みんなそれぞれを険しい顔つきで生きている。笑って。犯人、を、知っている、ほんとです。だけどそれはぼくの大切な人なので、秘密を暴きたいというあなたがたのわがままには付き合わないんです。まばたきのたびに波が遠くなる。海にかかった長い橋。すれ違う車はない。すこしでも休んだらべつの命になっちゃいそうだな。下にはたくさんの生き物が泳いでいるのだから。夢みたい。そうだね。死んじゃったみたい。そうだね。ぼくたち何かから追いかけられているようにいつまでも走るね。そんな妄想、風に吹かれて飛んでいって。どこにも行き着かない旅を。すべてがふたりを拒むだけの優しい夜を。

3+

【雑記】毛嫌いの弊害

わたしふと思ったんだが、好きなことは好きでよくってそれは疑いようのないことなんだけど、嫌いなものの中でも「毛嫌いする」ってのは時として弊害になるんじゃないかなと。人生において。「食わず嫌い」もそうだな。

というのも、わたしはいわゆる文系で、学生時代も文系科目が全体成績を引っ張ってくれていたわけだが、理数系もできたらいいなとは思っていた。しかし、まあ、苦手ではあった。その延長でExcelとか表計算ツールまで苦手だった。が、さいきん使うようになって気づいた。これさあ。理数苦手なひとほど使うべきじゃね?うん、そうだね。

これから先、言うまでもないことを言いますよ。

こういうツールってそもそも得意な人はまあ普通に使うだろうから良いんだけど、苦手な人こそ使うべきなんだよ。だってさ計算とかめっちゃしてくれるし(語彙力)!今なら関数だってね、もうほとんど何も知らなくても「ああ、それね。ちょっと貸してみ」みたいにやってくれるでしょ?そのさりげなさ、イケメンかな?!Officeソフト擬人化シリーズとか出たら絶対Excelインテリメガネ系なりそうだけどあえてさりげなさイケメンキャラであって欲しいわ。

ん?なので、理数というでかすぎる枠組みに放り込んでしまうのはもったいないんだよ。これは何もExcelのことだけを言うんじゃなくて、意外と私達は必要以上にでかい枠組みで何かを忌避したり嫌悪している。

イチゴのつぶだって顔近づけてよーく見ればひとつひとつ違うんだよ。暇人って言うな。超忙しいからな。同じように、たとえば、雪って漢字にすると一文字になるんだけど、あの結晶ってひとつひとつ違うというじゃない?

「日本人だから」とか「ゆとり世代だから」とかってひとくくりにされたら「違う」って言いたくなることもあるわけでしょう。「埼玉県民は」とか「那覇市民は」とか言われたら、そんなんじゃない、って。「ジャニオタは」とか「韓流ファンは」って言われたら、褒められる内容に対してはまあ良いとしても(そんなもんだ)、貶される言葉に対しては「いっやあ?どうだろ?そうかなあ?」って首をかしげたくなるじゃないか?

そういうことだよ。

どっちの立場にもなりうるのよ。でさ、もったいなかったり恐ろしかったりするのは、相手が「ちがうんだ!」って言ってくれるならまだ再考の余地あるけど無反応だったり「そうだね」とかって返してきた場合だよな。

だってそのままの認識でこれからも生きていくことになるんだもん。もしかしたら違う見方ができたかも、そんで、あたらしい世界がひらけたかもしれないのに、「そうだね」で閉じるんだもん。

ほんともったいねーなー。リスキーだなーって思う。自戒含めての話。

でさ、わたしが何を書きたかったと言うと、「毛嫌い」の「毛」って何ってことなんだよね。ちょろっと調べたらそのままらしいね。毛のこと。動物たちの世界では毛並みで好き嫌いを判断するからだそうだ。「あいつボサボサの毛並みしてんなあ。きーらいっ」ってことか?ちょっとかわいい。

しかし、ここまで書いといてなんだが「好きなものが増えすぎる」のも困りモノだと思っているのもまだ事実なんだけど忙しいからここで終わるね1249文字。

2+

no.426

夢ならよかったのに。あなたがそう感じながら目を覚ます朝にはそばにいたい。優しさのためじゃなく、弱みにつけこむために。

白くぼやけた世界が迎えに来るんだ、金魚すくいのように、連れ去ってしまうんだ、あの夏の花火みたいに夜空の鳥を蹴散らしながら、この時間はぼくのもの。

オートバイで走り去るものがどうして自分じゃなかったんだろう。誰もいないところへ行きたい。生きていけないくせに。じゃあ生きなくてもいい。生きていなくても、いい。

ささやく声が雑音に変わって、自由の記憶の残酷さを知るだろう。ぼくがいばらの茂みに手をのばして、ちょっとの傷なら気にもとめなかった理由を、知るだろう。

眠りは肌を冷たくする。だけどそれがまたあたたかく灯ることを分かっている。期待とか未来未満の確実さで。空にはまだ雲もない今、ぼくのわがままが少しだけきみを救う。

誰にも理解されないんだというきみの思い上がりが、ぼくを少しだけ後押しする。言葉未満の始まりに、骨を焼いた後の灰のように寝たふりをしている。ちいさな蘇生を繰り返し味わうために。

1+

no.425

シルクのリボンがほどけた日、きみと暮らせばどうだろうかと考えた。きみは新しい紐を用意するだろうか。それともそのまま自由にしておくのかな。

ぼくは、いまのぼくが好きだよ、この顔でじゅうぶんだった。怪我をしてよかったことは、打ち明けてくれる人の多いこと。人は、本能的に知っている。ほんとうの秘密は、自分よりかわいそうな人にしか、話せないって。

ミッドナイトにさよならって言う。大切にしたもの、変色しないから好きだった。ラミネートして、偽物だから、壊れることも平気だよ。

ぼくの中にきみの秘密が蓄積していく、夜、誰もいないコインランドリー、呼べない星座、汚れないきみ。

かわいいとかわいそうは似てるね。

とても、似てる。誰とも暮らせないぼくたちは少しだけ未来を夢に見て、またねって別れたんだ。ぼくはきみを哀れんでしまう。きみがぼくに優しくするたんびに。見え透いた試算、幼稚な嘘、きみでなければ暴く、こと、すみれ色したノートに正解を出すよりもかんたんだったのに。

3+

【雑記】お祈りにお金はかかりません

ときどき自分の書いたもの読んで「あー・・・やばい好き・・・」ってなるからあれだと思う。(ま、毎回じゃないからなっ///)。この傾向は時が経つほど強まる。数週間前のとか数年前のとか読んでて。なので私はずっと老後の自分が読むための詩集をつくってんじゃないだろうかと一瞬思った。人間生きていくためには思い込みか絶対的な成功体験のどちらかがないと難しいと思う。後者はむずかしくても前者って割りとすぐじゃん?呼吸するように手を出すんだよ、何においても。

少し話は変わるんだけど、この年になったからというのもあるんだけど、逃げ出さないことも悪だと思うんだよ。私ほんとそれを思うことがある。「立ち向かっていれば」「これを乗り越えられれば」って一見いいふうに聞こえるじゃん?向かい風にチャレンジする俺かっこいいじゃん?でもそれの危ないとこって「乗り越えさえすれば」って考えてる部分だと思うんだよ。耐え抜くことや乗り越えることが目標になってるのね。でも実際そればかりじゃないじゃない?そのやり方だと努力がむくわれなかったときに「あれだけやったのに」「なぜだ」ってなるのねきっと。でもそれって当然っちゃ当然で「工夫」をしてこなかったからじゃん?

たかい山の上にケーキがあります。

ごめん、だっさ。自分で言っててこの例えは無いなと思ったけどまあこれで進める。ざっくりと。

たかい山の上にケーキがあってあなたがそれを食べたいとする。

で、登山するって一つの方法ではある。でもそれがあなたにとって「最適」とは限らないでしょ。もしかしたら誰かにおんぶしてもらってもいいわけだし、なんならヘリで飛んでってもいいわけなのね。でさ、そのときに登山してる人がヘリで飛んでったひとの文句を言うのは違うと思うの。だってさヘリを出せるってことはそれなりの資力か人脈があったわけじゃん。影響力でも詐欺力でもなんでもいい、とにかくヘリ1つ動かせたわけでしょ?それはもうその人のスキルなので、楽をしているから悪だって考えではいけないはずなの。

なに書いてたんだっけ。

なので、大切なのは「工夫」とか「自分用カスタマイズ」ってことなのだと思う。がんばった「から」むくわれる「はず」とか、努力した「から」成功する「はず」って、頑張ってるようでなんか違うよ。そこには思考が無いもん、ひたむきではあるけどもね。

そういう危険性をね、ふと重く受け止めるわけですよ、何があったわけでもないけど。軽やかに自分の望みをかなえていくひとっているでしょう?そういうときに「なんだあいつラクしやがって」って思う人になりたくないなと思うんだ。

あとね、単純に危ないわけですよ。「頑張れば」「これを乗り越えたら」そういう耐久性たらればは人を死に至らしめるよ?実際。危ないと思ったら逃げればいいし、あ、無理。と思ったらまず無理ってことでいいじゃない?だって無理なんだもん!自分がそう言ってるんだもん。それを打ち消して「いや、もう少し頑張ればなんとかなるはず」って、向上心強いようで自分の声を無視しやがってるってことだから最低だからな。

私はほんと思う。自分以外に大切なやつなんていてはいけないよ、一人ひとりが自分自身を大切にして安心して満たされてはじめて他人のこと周囲のことなんだよ。
もうほんと思う。
死ぬって言うくらい良いんだよべつに本当に死ななければ。いやでも本心から死にたいならいいのよべつに、そういう人だっているのだから。そうじゃなくて本当はあれがしたいこれがしたい、でも生きることができない。あれが邪魔をするあいつが怖い、とかそういう理由で死ぬのならだよ。

悩める優しい人たちがみんなしあわせになってほしい(結論)。

8+

no.424

きみに見せたアリスが七色を消していく
輪郭だけになりたいの
迷わないように、あつめられるように
ひとつにばかり依存してほしい
雨あがりの庭の土
呪いみたくなつかしい匂いがする
棒読みでいいから口にしてほしいんだ
鳥や虫にとっての甘いジュースになる前に
二回恋に落ちてほしいんだ
きみを好きになる前と後のぼくに
神様がいないなら夜だって祈れる
見つからないのなら、いつもだって
絶対に傷つけるもんか
その誓いをすぐにあざむくということ
ミモザはぼくたちをモノクロにする

2+

no.423

鳥の羽根に身をうずめて、だいじょうぶ、ぼくは、知っているよ。なんでもない風景の中にきみが今も息づいていることを。それは水たまりが反射すればまぎれてしまうような光でしかなくても。かつてぼくがいた場所を忘れていない。いつか忘れてしまうのはきっときみが先なんだろう。だってここには時間ばかりがあるもの。その他には、きれいなものと、香りのいいものばかりが。あたたかくて、あまい。すり抜けていってしまうものばかりだ。ぜいたくであることとゆたかであることは等しくないね。まったく違うものでもないんだけれど。空がつながっていても意味はないね。声がとどくだけじゃ意味はないね。欲求はどんどん密度を増して、こんな今じゃがまんできなくなる。しあわせにならないでなんて願うこともある。どんな感情でもいい、忘れないでくれ。ぼくがつかれて眠っている時も、きみはぼくを忘れないでほしい。ここには何でもある。手をのばせば青い宝石が、緑のねこが、黒い靴が、白い水が、橙の葉が、黄の雛が、いつでもすきなだけ手に入る。彼らはぼくに要らないと言わせたいんだよ。だけどぼくは馬鹿じゃないので、欲しかった、ありがとう、って顔をする。退屈だよね。きみに会うことが恥ずかしくなるまで自分に嘘をつく。足首にひっかけて放り投げた冠も、眠りから覚めればまた頭上で光ってる。

3+

no.422

ずっと好きでいたかったね。好き合いたかったね。自分のものだと思っていた気持ちに、また会うためにわかれるんだったらいいな。きっと今がいちばんつらいんだろうね。ちょうど境目だから。好きだったころと、そうじゃなくなるころと。桜を見るたび思い出すのかな。なんか陳腐だね。呆れるくらい平凡だね。望みどおりなのにちっとも胸は平気じゃないや。スカートってなんだか落ち着かないね。今ならきっと、前を向くだけでだれかが褒めてくれる。グラデーションの一部になりたい。半分溶けて、半分消えたい。男の子。女の子。早くみんな幸せになって。それが無理なら諦めもつくのに。わからないね。いつまでも未来は。だから歩き出せるんだろう。行き着くところで文句のひとつも言ってやる。

3+

【小説】はじめましてとぼくはいう

その家のドアはいつも少しだけあいていた。こどもの目がひとつ、のぞけるくらい。レモングラスが香って、ぼくは迷わないでいられる。かごに文鳥が二羽いて、まんまるい目でぼくを見ている。呼び鈴を鳴らすと男が迎え入れてくれる。はじめましてとぼくはいう。

お手紙をあずかってきたんです、その、あなたの、たいせつなひとから、それで、ぼく、ここの場所を知って。ぼくがどもりながら経緯を説明する。男は「座っていいよ」と言った。床に座ろうとするぼくへ「椅子へ、どうぞ?」。そのとおりにした。男はハーブティーをいれてくれた。ぼくの向かいに腰を下ろす。そしてようやくぼくを見てくれる。よくきてくれたね。話し出す。ぼくたちは会話をする。未来でもない、過去でもないこと。やがて時はすぎる。男は「もう時間だね」と笑う。その頃には、おたがい自然に笑えるようになっていたので。また会いに来てくれるかな。はい。こんなモーロクに付き合わせて悪いね。いいえ、とても楽しかったです。あと、この香り、好きなので。男は少しだけ寂しそうな顔を見せた。だけどそれは笑顔には変わりなかった。

その家のドアはいつも少しだけあいていた。こどもの目がひとつ、のぞけるくらい。レモングラスが香って、ぼくは迷わないでいられる。かごに文鳥が二羽いて、まんまるい目でぼくを見ている。呼び鈴を鳴らすと男が迎え入れてくれる。はじめましてとぼくはいう。

部屋に通されると、そこには文鳥のように白くて小さな双子がいた。ぼくはいう。はじめまして。女の子はいう。ちがう、あなた、昨日も会った。前も、その前も、そのまた前も。なぜ毎回はじめましてというの?あなたまるで、

そこへ男がやってきてハーブティーを差し出してくれる。悪いね、私の文鳥が、何かきみに言ったのだろう?いいえ、ぼくは首を横に振る。女の子たちは姿が見えなくて、かごの中の文鳥が背中の羽毛にそのくちばしを隠していた。いいえ、ちっとも。だって、そうだろ。おかしな小鳥たち。ぼくがここへ来たのは初めてなのに。それからは優しい時間が流れた。ぼくは男の話にときどき相槌を打った。話は淀みなく続いた。子守唄みたいに。そしてぼくは本当に眠ってしまった。

薄く目を開ける。明け方なのか夕方なのか判別できなかった。時計はないけれど、なんとなく夕暮れ時なんだろうと思った。あたたかかったから。これは、太陽がまだのぼっていない一日の気配ではない。ぼくは唐突に懐かしさに襲われる。蓋をしていたものが、一気にあふれたような懐かしさだ。部屋のドアを少し開いて、向こうから聞こえてくる声を聞き取ろうとする。

おじいさま、ねえ、あの子はなぜ毎回はじめましてというのかしら?あたし、不思議よ。
小鳥の声。
おじいさま、ねえ、そしておじいさまはなぜそのことを指摘なさらないの?あたし、とっても不思議。
これも、小鳥の声。
彼の時間がそのように流れているからだよ。あの子はね、一日終わるごとに命が終わるんだ。そしてつぎ目覚めたときにまた新しく生まれるんだよ。
と、男。
お病気なの。
これは、小鳥。
どちらが?
と、もう一羽の小鳥。
いいや、ちっとも。
男。
お病気なんかではないさ。
ぼくの、男。

ぼくはベッドに戻る。ガーゼにもぐって、今聞いた言葉を忘れるためにもう一度眠ろうと思う。

知っていたのに。

この家のドアがいつも少しだけあいているのも、そしてそれがこどもの目がひとつのぞるくらいの幅であることも、迷わないようレモングラスが香ってきて、かごには文鳥が二羽いて、まんまるい目でぼくを見るんだろう?呼び鈴を鳴らすと迎え入れてくれるのは、女ではなくて男だろう?

ぼくは、知って、いたのに。

男はどれだけ待ちわびただろう。これから先あと何度ぼくのはじめましてを聞かされるんだろうか。そうだ、メモ。メモしておけばいいんだ。この家であったこと、男の話の内容など。それをポケットに忍ばせておけば、見るたびに思い出せるだろう。男に、同じ話をさせずにすむのだろう。

ぼくはふと思い、ポケットに手を入れてみた。指先に折りたたまれた紙の感触があった。取り出してひろげてみる。

てっぺいさん
しゅみはりょこう
とくいなことガーデニング
学生時代もてた
笑うと目がほそくなる
エプロンがにあう
文鳥をかっている
なまえはキラとジジ
どちらも女の子
おしゃべり
話し相手
てっぺいさんは革靴がきらい
汚しちゃっても洗えないから
白いシャツがすき
汚れたことが、わかるから
おくさんは交通事故でなくなった
そのおなかにはおとこのこがいた

そこには、ぼくのものと思われる筆跡で、男に関するたくさんのことが書かれていた。

小さく折りたたんで、ベッドの下へ隠した。それを本当はポケットに入れておくべきなんだろうけど。だけど、ぼくは、好きだったので。男に会うために長い坂をのぼってくるのも。たまにほどけるスニーカーの紐を結び直すことだって。用心しながら電柱を避けたり、塀の上の猫に声をかけて一瞥されるのも。目的の家をみつけて呼び鈴を鳴らす。ドアはいつも少しだけ開いている。ぼくが訪れる頃を見計らって用意された飲み物のにおい。あれは、おかあさんのにおい。男がドアを開ける。はじめましてとぼくはいう。

これ以上の幸福が、あるだろうか。ぼくは知らない。もう一度眠る。また生まれるために。もう少し待っていてね。必ず会いに行くから。たったひとりのあなたに。

2+

【雑記】ちゃまろいど

雑記ふたつめ。

合わないだけかもしれない。またすごく抽象的な話し方になるんだけど(意図的)、いまそれをやったら他人から「なあに、それえ?」みたいな目で見られたり、なんなら「なあに、それえ?」って口に出して言われたとしても、やめる必要はまったくないってことですね。なぜなら新しいものはつねに最初は「なあに、それえ?」だから。そんな対応されたら「おっ」と思っていいんだよ。しゅん、ってならずに。「いま新しいことしてる」くらいに感じればいいんだと思う。だいたいは井の中の蛙でもうすでに誰かがやってたりするんだけど。それでも。

時代や環境や人間関係が変わるだけで世界がガラッと変わるなんてあたりまえだし珍しくもない。ひとつの場所で「うん無理!」ってなったら移動しちゃいなよ。だって、そういうのってぜんぶガチャですから。ガチャってガチャガチャのことね。ガチャポン?地域によって言い方違うのかな。わからんけども。

だってさわたし今でこそペーパードライバー卒業してて運転たのしい、くらいになってるんだけど、それでもいまだにおかしいと思うよ。

人間なんかがなんであんなあぶないもの運転して許されるわけ?

そりゃ死亡事故も起きますよって話でしょう。どれだけ自動車がすぐれていても、それを操縦するのが、感情があって、その日の気分でムラがあって、イライラすればせかせかする、くよくよしてれば視野狭窄になるっていう操縦主として未熟な、あまりに未熟な生き物が、人を死に至らしめる機械を公道で操作する?

わかりませんね。

◯年後…

「おばあちゃま、むかしはにんげんがクルマを運転してたって話ほんとう?」
「ああ。そうだよ」
「やだー、こわーい、なんでそんな時代があったの?自動運転技術があるのに」
「昔はね、自動運転技術なんてなかったんだよ。今と違って人間が運転していたから追突事故や人身事故もあったし、ひどい時はひともなくなったんだよ」
「きゃー!」
「しかも、自動運転技術が怖いとさえ言われていたんだ」
「なぜなの?ねえ、おばあちゃま。その時代の人たちは考え方が傲慢だったの?人間のほうが機械より有能であると認識されていらっしゃったの?」
「そういうことになるかねえ」
「人間なんて、暗くなったら目が見えなくなるくせに?自動運転技術ならビジュアルに頼らず、視界の悪い道路でもなんら問題はないというのに?」
「そうだねえ」
「どうかしてるわ、おばあちゃま」
「そうだねえ」
「ねえ、おばあちゃま」
「そうだねえ」
「おばあちゃまったら」
「そ、う、だね…」
「ママー。おばあちゃまロイドが壊れちゃったみたい。新しいの買ってー」

てな未来もありでしょう。
設定とかオチが意味不明だけど。

私達が、ほんの数十年前の日本をふりかえって「奇妙だ」「間違っている」と感じる出来事に対するように、未来に生きる人々は私達を「奇妙だ」「間違っている」「理解できない」と評するだろう。

どんなだろうなあ、未来は…。

いや、おめでたいことに、きみたちだって騙されているのかもしれないぞ。

実はわたしは今年100歳を迎える老人で、数年後に発売スタートされるおばあちゃまロイドの試作品のひとつ…なの…かもしれ…なひ。

プツッ

1+